アラックスエコファンクラブ


第17回入賞

※学年順

タイトル:あわぶくシャワーでキレイにしちゃうぞ

拡大
柏市立手賀西小学校(1年)
勝矢 祥さん
3匹のカニが大・中・小のあわで大きなゴミから小さなゴミまでキレイにする。あわにつかまったゴミは下のゴミ箱にすいこまれて海がキレイになる。魚たちもピッカピカの海で暮らせるよ。みんな笑顔で「やったー!」と喜んでいるよ。
タイトル:ぞうじき(ぞうのそうじき)

拡大
船橋市立高根台第三小学校(2年)
有富 巧真さん
よごれた空気をすいこんで、きれいな空気を出すぞうのごみばこです。ニさんかたんそからたんそをとりだして、ダイヤとえんぴつもつくりだします。
タイトル:せかい中ゴミばこロボット

拡大
習志野市立谷津小学校(2年)
 航太さん
タイヤとスクリューがついていて、水りく両用になっています。せかい中の森・海・さばくなど、どこでもゴミをあつめてくれます。
タイトル:ごみをわたしたら おやつをくれる ごみばこ

拡大
柏市立旭小学校(2年)
田邉 美織さん
落ちているゴミを見ると悲しい気持ちになるけど虹になっておやつに変わったら嬉しい気持ちになる。ゴミがなくなってまわりがキラキラしていたら毎日楽しい。
タイトル:たすけあいゴミバコ

拡大
流山市立新川小学校(2年)
江部 凉南さん
わたしは、せかいに、たべものをたべられなくて、こまっている人がいることをしりました。たべものを、のこしてしまう人もいます。ねられない人も、おうちがない人もいます。わたしは、たすけあえるような、リサイクルゴミばこをかきました。にじのトラックにごはんをのせて、はこんできてもらえました。こんなゴミばこがあったら、みんなをしあわせにできるとおもいます。
タイトル:町をきれいにロボットバード

拡大
鎌ヶ谷市立中部小学校(2年)
武田 紗希さん
道におちているペットボトルをよく見るのでロボットのとりがおちているペットボトルをたべてくつやようふくに作りかえてくれたらいいなと思ってこの絵をかきました。
タイトル:うみのえがおロボット『ゴマピカアザラシちゃん』

拡大
千葉市立新宿小学校(2年)
長谷部 絢音さん
うみのマイクロプラスチックを、えさだとかんちがいしてたべた生きものたちを、たすけたいと思いました。わたしの大すきなアザラシのかたちのロボットがじゆうにおよいで、目からのビームで体の中に入っているゴミや、うみにただよっているゴミをすいとり、ぶんかいして、きれいなうみの水にかえてくれるといいなと思います。うみがピカピカになり、うみのみんながえがおで、わたしたちもハッピーになれますように。
タイトル:町中をとびまわる花火リサイクルハウス

拡大
白子町立関小学校(2年)
齋藤 可奈さん
この家は空をとび、町中のゴミをすいとります。集めたゴミは、へやごとに分別して、リサイクルします。できたら、それをベルトコンベアで運んで、花火をつくります。もえるゴミで作ったにじ色の花火玉が打ち出されると、ハートや星や花の花火玉の中から、リサイクル(リユース)されたおもちゃ、ひりょう、水、ジュース、おさら、シャツなどが落ちてきて、ほしい人にプレゼントされます。みんなうれしくなって、町がにぎやかになります。
タイトル:ごみを星に変える!海のジェットコースターごみ箱

拡大
船橋市立法典小学校(3年)
末吉 鉄平さん
ぼくは、家族で海に遊びに行った時に、人間が捨てたゴミがたくさん落ちていて汚れていることに気が付きました。そしてニュースでは、そのゴミを海の生き物が食べてしまって命を落とすと知ってショックでした。何とかしたい!と思って考えついたのがこの”海のジェットコースターごみ箱”です。このジェットコースターは海の中のごみを先頭車両が食べながら集め、中でくだいて回転するときに空に星を出します!海の中も宇宙もきれいにすることができたら、海の生き物も宇宙人もみんなが幸せになったら良いな、と思い、大切に描きました。
タイトル:新しいエネルギーを作り出すでんきゅうがたゴミばこ

拡大
浦安市立高洲小学校(3年)
渡辺 葵さん
このゴミばこは、ゴミやこわい出来事や悲しいことをすいこんで、新しいエネルギーを作り出します。このエネルギーは車の運転に利用できます。そして、その車からはきれいな空気やいいかおりやお花などが出るので、動物も植物もよろこんで、みんながえがおになります。
タイトル:シャボンでおとどけ

拡大
佐倉市立千代田小学校(3年)
木村 茜音さん
いらなくなったものを、このきれいな貝がらのかたちのごみ箱に入れると、リサイクルされて、きれいにうまれかわります。シャボンにのって遠い国へもとどけることができます。ひつような人のところにとどければ、みんなが笑がおになると思います。
タイトル:海をきれいにして空をキラキラにするとう台

拡大
香取市立佐原小学校(3年)
高柳 凛子さん
このとう台は犬ぼうさきとう台をイメージしてかきました。未来のとう台は光でごみをすいとり、きれいな星にしてくれます。未来の家は風車がついていて風の力で電気をつくれます。きれいな海でたくさんの魚たちとキラキラした星をながめたいです。
タイトル:ロボッドぞうはごみをみどりにする

拡大
千葉市立轟町小学校(3年)
平良 はなさん
ごみをたねにしてみどりをふやし、くうきをもっとよくするごみばこがあったらいいなとおもったからです
タイトル:きれいだにゃん。

拡大
東金市立鴇嶺小学校(3年)
麻生 彩花さん
ネコのロボットがこわれた電化せい品やゴミを食べてかんきょうをきれいにして植物も動物もみんな元気になればいいなと思いました。見た目がネコなのも理由があって、かわいいネコを見てみんながいやされたらいいなと思ってネコにしました。
タイトル:UFO型ごみ箱で宇宙も地球もピカピカに

拡大
佐倉市立千代田小学校(4年)
朝生 陵央さん
ぼくは、テレビで地球のごみだけでなく宇宙のごみも、問題になっていることを知り、UFO型ごみ箱が宇宙のごみも地球のごみも集めてくれるといいなと思いました。美しい宇宙、自然豊かな地球をとりもどし、みんなが笑顔でくらしていけるような世界になってほしいです。
タイトル:海の仲間が作り出した沖なわの未来

拡大
千葉大学教育学部附属小学校(4年)
髙手山 遥さん
家族で沖なわ旅行に行きました。火災で被害にあった首里城を見学し、とても悲しい気持ちになりました。海のゴミを、水族館で見た魚たちが食べたエネルギーで、首里城が、またよみがえってきてほしいと思いました。
タイトル:ドキドキエコガチャガチャ

拡大
船橋市立坪井小学校(5年)
上松 みなみさん
このリサイクルビンで作ったごみ箱にゴミを入れると、環境にやさしいものが当たるエコガチャガチャで遊べます。出てきたカプセルは開けるとしゃぼん玉に変わり、やがてはじけてきれいな空気のもとに変化します。みんなが楽しくリサイクルできてきれいな自然を残せると良いなと思い描きました。
タイトル:ゴミはおまかせ!夢を叶えるクリーナー

拡大
習志野市立谷津小学校(5年)
諫山 笑怜さん
これは、ギター型の掃除機です。ゴミを吸い取り、ほしいものにリサイクルしてくれます。世界中には、自由を奪われて苦しんでいる人もたくさんいます。全ての人が幸せになれますように、そんな願いをこめています。
タイトル:満月の夜にあらわれたまり形ゴミ箱

拡大
浦安市立日の出小学校(5年)
濱田 梨央さん
昔からある神社に約15年前からあり、そのまり形ゴミ箱の大きさはすてられたゴミの多さからできている。そしてそのゴミ箱を見た時まわりがいっきに和風ぽっくなる。上のきつねの守神がシンボル。(とりい)
タイトル:世界を変えるエコがめ

拡大
習志野市立谷津小学校(6年)
髙橋 愛奈さん
エコがめは、こうらでごみをすいとりキレイにして、みんなのほしいものを作り出します。かめは海をぐるぐる回り、世界中のどこかで苦しんでいる生物すべての暮らしを鮮やかに変えてくれます。
タイトル:海の王者

拡大
成田市立成田小学校(6年)
小倉 胡桃さん
海の王者シャチが海のごみをきれいにそうじし、水温までも正常にしてくれる。かんきょうにやさしいシャチのごみ箱。
タイトル:目指せ!マイクロプラスチックゴミ0運動

拡大
君津市立小糸小学校(6年)
坂井 駿介さん
2030年には、マイクロプラスチックゴミが、今より増加すると聞きました。ぼくは、①海中のプラスチックゴミを食べてきれいにしてくれるタコ②砂浜にあるマイクロプラスチックゴミを吸ってくれる掃除機③南極に地球温暖化で増えた海水を使い、巨大オゾン生成機④CO2削減に効果が高いマングローブの森を作る。こんな風に未来が救えたら地球も生き物も喜ぶと思い、描きました。絵の一部にプラスチックゴミを使いました。
タイトル:ハート掃除機で美しい地球と平和な未来へ

拡大
国府台女子学院小学部(6年)
泉 奏花さん
世界中で毎日大量のゴミが排出され、様々な問題を引き起こしています。この掃除機は地球上のありとあらゆる捨てられたものを吸い取り、再生してくれます。再生されたものはシャボン玉となり、世界中の必要とする人の元に届けられます。それだけではありません。この掃除機は人間の心のゴミも吸い取り浄化してくれるのです。生まれ変わった人々は魂の込められた折り鶴に乗って地球に帰ってきます。世界中の人々がゴミのない美しい地球で平和に暮らす未来を願い、絵を描きました。
タイトル:あふれ出る希望

拡大
国府台女子学院小学部(6年)
杉野 愛梨さん
ゴミ処理について私たちが抱えている様々な課題を解決するためには、「知恵」と「工夫」が必要だと思います。また未来の地球環境を整えるヒントは、私たちの学びの中に隠れていると思います。きっと、ごみといわれる物からも「希望」が見えてくるのではないでしょうか。
® 作品の著作権はコンクール主催社とアラックス株式会社に帰属します。
画像使用、画面転載、リンクは使用申請が必要です。お問い合わせはこちら(総務部)。
back