

 

タイトル:ボールごみ箱 |

 |
千葉市立海浜打瀬小学校(1年)
白川 翔大さん
ごみを入れると、中でボールが出てきて、そのボールで野球ができる。 |

タイトル:ゴミをエネルギーにかえるエコな家 |

 |
(個人応募)
浦安市立日の出小学校(2年)
竹田 真亜 さん
この家のゴミはすべてエネルギーにかわります。ゴミのガスでお料理、ゴミから出る熱でポカポカベッド、ゴミでお風呂を沸かし、ゴミは音楽もきかせてくれます。未来にはこんな家ができて、ゴミのない世の中になるといいです。 |

タイトル:未来のごみばこ |

 |
船橋市立坪井小学校(2年)
岡田 陸久さん
巨大ごみばこということを考えてかきました。ごみのないまちになればいいと思いました。 |

タイトル:ロボットごみばこ |

 |
松戸市立常盤平第三小学校(2年)
片岡 凌玖さん
ロボットごみばこはごみをみつけたらてをのばしてとる。すみずみまでごみをとる。 |

タイトル:うちゅうのごみばこ |

 |
浦安市立高洲北小学校(2年)
稲葉 慎太郎 さん
この絵は、いろんなほしからごみをあつめて、大きい工場で、リサイクルしてかえすごみばこです。 |

タイトル:生ゴミは宝もの |

 |
千葉日本大学第一小学校(2年)
吉沢 すず さん
生ゴミをすてないで、こまかくしてミミズの力もかりて、生きている土にしたいと思いました。 |

タイトル:小鳥ロボットのおん返し |

 |
佐倉市立山王小学校(3年)
吉原 和奏 さん
小鳥にそっくりなロボットたちが、工場のよごれたけむりやあきかんなどのごみをエサに食べてくれます。そのおれいに、ひまわりや花のたねをプレゼントしてくれます。緑いっぱいになり、空気をきれいにしてくれます。花いっぱいの千葉けんです。 |

タイトル:スペースリサイクルステーション |

 |
千葉市立大巌寺小学校(4年)
高橋 泰河さん
スペースリサイクルステーションの中のゴミを一つ一つ色をぬるのがたいへんでした。うまくできた。 |

タイトル:ドラゴンワニ |

 |
柏市立松葉第二小学校(4年)
菊池 海斗 さん
ドラゴンがつめたいいきでごみをこおらせてワニがそれをたべます。そしてたねをだします。ぼくはきがいっぱいの世かいにしたいです。 |

タイトル:花さかクジラ |

 |
君津市立南子安小学校(4年)
宮野 舞 さん
クジラがゴミを食べてきれいな花をさかせたりきれいな七色の水をふきだします。 |

タイトル:宇宙船クリーン号 |

 |
千葉市立越智小学校(4年)
菅原 慎之介 さん
宇宙のきたない物をとってあたらしい星や空気を作ります。 |

タイトル:レインボーダストボックス |

 |
千葉市立都小学校(5年)
島田 大地 さん
千葉のゴミを食べて木や花を新しく植えていくゴミ箱です。パステルを粉にして指で描く技法を使いました。 |

タイトル:海のおそうじ係 |

 |
千葉市立星久喜小学校(5年)
朝岡 悠乃 さん
タコのたくさんのきゅうばんにゴミをすいつけて集めるおそうじタコです。集めたゴミは自分で食べてきれいな水をはきだすタコがいたらいいなあと思ってかきました。 |

タイトル:宇宙ステーションゴミバク |

 |
松戸市立高木小学校(6年)
伊藤 大我 さん
ゴミバクが目立つようにまわりを宇宙にしました。まわりの星は、小さく書けるようにつまようじの先を使って書きました。 |

タイトル:きれいな空気を出す町のごみ箱 |

 |
千葉市立海浜打瀬小学校(6年)
坂本 葉子 さん
機械の光の当たり方等を描くのがむずかしかったです。また道を高くしたりして、未来の町なみを描きました。 |

 |
® 作品の著作権はコンクール主催社とアラックス株式会社に帰属します。
画像使用、画面転載、リンクは使用申請が必要です。お問い合わせはこちら(広報宣伝部)。 |
 |
 |
|
