アラックスエコファンクラブ


団体賞

学校賞は、本コンクールを通して「ごみに関する環境問題」について学ぶ輪を広げる活動に、大きく貢献された学校に贈られるものです。
市川市立行徳小学校
柏市立風早北部小学校
旭市立嚶鳴小学校
千葉市立大森小学校
山武市立成東小学校
君津市立坂田小学校

学校賞
受賞校喜びの声
■市川市立行徳小学校
この度は、第11回夏休みエコ絵画コンクールで学校賞をいただきありがとうございます。
本校では、4年生の総合的な学習の時間や環境委員会の活動を通して、さまざまなエコ活動に取り組んでいます。
4年生は、エコキャンドル作りや紙作り、エコクッキングなど、自分たちができるエコ活動に挑戦しました。学んだことをもとに「MOTTAINAIプロジェクト」を立ち上げ、学校行事では自分たちでオリジナルの分別するごみ箱を作って設置するなど、自分たちの学んだエコ活動を全校に知らせました。
環境委員会では、1年を通してペットボトルキャップの回収やエアコンのエコな温度設定の呼びかけなどをして、学校全体にエコ活動を広げる活動をしています。
このような活動によって、学校全体で環境への意識が高まっています。今後、より一層充実した活動となるよう学校全体で努力していきたいと思います。

■柏市立風早北部小学校
この度は、学校賞を受賞することができ、学校全体で喜んでおります。ありがとうございます。
環境問題は、千葉県だけでなく地球全体の大きな課題です。そこで我が校では、社会や理科などの教科で環境問題をしっかり学び、実際に清掃工場などの施設を見学し、総合学習などでより深く考えていきながら自分の思いを持てるようにしています。このコンクールは、その環境問題への思いをより具体的に楽しみながら表現する手段の一つとして取り組んでいます。
児童は「ごみ箱」という身近なものから想像を広げていき、形をあれこれ考えたり色を工夫したりして、自分の思いを絵に表現していきます。中心になるごみ箱だけでなく、周りの様子も思い浮かべながら描きこんでいくことによって、未来の柏市や千葉県に思いをふくらませていっているようです。
子どもたちが大きくなった時代、環境問題はますます重要なテーマになっていくことでしょう。そのときに、子ども時代に「未来のごみ箱」をテーマに絵を描いたことのある子どもたちが、夢や希望を持って美しい地球にしてくれることを願っています。

■旭市立嚶鳴小学校
この度は、私たちの学校に学校賞を授与くださりありがとうございます。日ごろから図画工作を楽しんでいることやエコ活動をしてきたことが、多くの子どもたちがエコ絵画に取り組む意欲につながったのだと思います。
これからも、皆さんの素晴らしい作品に負けないよう楽しい図画工作とエコ活動を続けていきたいと思います。ありがとうございました。

■千葉市立大森小学校
この度は、本校が学校賞をいただくことになり大変嬉しく思います。環境問題という身近な課題を子どもたちが「描きたい!」と思えるわくわくしたテーマを示していただいたので、子どもたちにとっても取り組みやすく、多くの児童が応募させていただきました。
本校では毎朝、代表委員会が正門を掃除したり、2か月に一度、環境委員会を中心に地域クリーン活動を行い、全校でゴミ拾いをしながら登校したりといった取り組みをしています。これは、「自分たちの環境を自分たちの手で進んで綺麗にしよう」という意識を育むための活動です。また、4年生は総合の学習で「自分たちにできるエコは何か」を探究し、それぞれが環境に対して考え活動しています。
この度の受賞が子どもたちの励みとなり、よりよい環境教育活動に結び付くよう努めていきたいと思います。

■山武市立成東小学校
学校賞を受賞することができ、学校全体で大変喜んでいます。 本校では児童会を中心に、エコキャップやプルトップ収集に協力したり、4年生では総合的な学習の時間で「エコ博士になろう」というテーマで、環境問題について考えたりしています。また、社会科の学習でクリーンセンターを見学し、3Rについて学んだ知識をもとに、生活に役立てようと努力しています。そしてその考えを絵で表現し、自分の考えを友達と伝え、認め合いながら学びあっています。
来年も学校全体で、引き続きエコ活動に取り組んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

■君津市立坂田小学校
この度は学校賞を受賞することができ、本当に嬉しく思います。
本校では、1~3年生の児童を中心に「夏休みエコ絵画コンクール」に取り組みました。「未来のごみ箱」という低学年の児童にとってわかりやすいテーマなので「こんなごみばこがあったらいいな」と一人ひとりが自分の思いを膨らませ、絵を完成させました。どの子も自分たちのエコに対する思いを楽しく表現できたようです。
来年も「こんなふうになったらいいな」という思いで、子どもたちが楽しく取り組めるようにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

学校賞トロフィー
back